ストーブ分解整備の簡単な流れ

 お客様よりストーブの型式、住所、電話番号等を確認させていただきます。

 当社の者がお伺いします。ストーブを取外しお預かりします。

 夏場で2〜3週間かかることがございます。お急ぎの場合は御相談ください。

 お預かり後、分解整備が始まります。ストーブの中はホコリでいっぱいです。通常はストーブの背中に付くホコリは定期的に掃除されます様に説明書にかかれております。月に1回以上掃除機、ぞうきん等で取り除く事をお勧めします。専門家が分解整備するのはお客様には出来ない部分がメインとなります。

 ストーブの燃焼部分の石油が燃えた後のカスが モーター内部のホコリ、送風ダクトのホコリを取り除き、カーボンが付着しているものはこれを取り除き、燃焼室又は熱交換器などのサビを機械処理で落とし再塗装します。これ等の色々な処理をを施して元に戻す組み作業にはいります。

 ストーブの組立作業に入るわけですが、ここで 大事なのは部品の痛み具合です。消耗頻度が 一番高いのは、燃焼リング・点火ヒーター・モーター類です。燃焼リングは使用状況にもよりま すが2〜3年で形が変形してくる物が多い様です。このまま使う事は出来ません。燃焼状態に影 響してくるからです。ススが出やすくなり燃焼効率にも影響してきます。又状態によっては近所 に迷惑を掛ける事も起こり得ます。**当社では整備時に交換か又は修理が必要な     場合はお電話で確認を取らせてもらい交換      させて頂きます。

 燃焼試験、組み立て完了後燃焼状態に問題がないかチェックします。又、塗装が焼いて煙とニオイを出してしまいます。燃焼試験直後は塗装 が焼けますので多少色が変色する部分がありますが、しばらく使用すると変色むらが無くなりま す。

 燃焼試験が終わりますと最終仕上げに入ります 。外観、反射板等の汚れの有無を確認後お客様油漏れ点検シール、整備点検シール、当社北都油機のシールを貼りビニール袋で包装して整備完了です。         

       Q&A

Q.ストーブの分解整備は何年に1回すればいいの?

A.ストーブの種類や使用頻度などで違いますが2、3年が限界です。

Q.消耗部品ってなんですか?

A.ストーブの場合火を焚く関係でどうしても熱で変形、金属疲労がでてしまいます。これは防ぐことができません。 早いお宅だと1〜2,年で駄目になる部品もあります。部品としては燃焼リング・点火ヒーター・燃焼モーターなどがあります。特に燃焼リングと点火ヒーターは熱にさらされるため、痛み方が激しいです。

Q.保証期間ってありますか?

A.通常、分解整備されてから1年間は当社でアフターサービスをさせていただきます。但しある程度使われた消耗による部品の故障は部品代のみ頂くことがあります。

Q.分解整備後塗装の焼ける煙で部屋が汚れませんか?

A.当社では分解整備完了後1台1台燃焼テストを行い塗料を十分に焼いてからお届けします。又、煙によるアレルギー体質の方など心配の方はお伺いした担当者に申しつけください。

Q.分解整備に出している間寒いのですが。

A.当社では10月から4月までの期間無料でストーブの貸出をしています。


copyright©20XX  all rights reserved.